たびのきろく

カバ好き人間のたびのきろく。

日本橋三越 真葛香山展

週末のこと。

日本橋三越で開催中の「世界を驚かせた焼物 吉兆庵美術館蒐集 真葛香山展」を観てきました。三越伊勢丹カードを持っていたので無料。

   f:id:kabakabatamanegi:20160222133107j:plain

どうやら真葛香山=宮川香山らしく・・宮川香山が横浜に開窯したのが真葛窯

欧米の焼物に影響を与えたことで知られています。元々は京都で代々焼物をしていた家だそうです。

今年は初代が亡くなって100年目にあたるということで、サントリー美術館でも24日から「宮川香山展」が始まります。

日本橋三越では初代に限らず、二代目、三代目の作品も展示。

宮川香山は初代→二代目(初代の息子)→三代目(二代目の長男。大空襲で死亡。)→四代目(二代目の次男)まで続いたあと途絶えてしまい、「幻のやきもの」といわれているとか。

   f:id:kabakabatamanegi:20160222133119j:plain

   f:id:kabakabatamanegi:20160222133239j:plain

※パンフレットをもらってきました。

吉兆庵美術館とは鎌倉と岡山にある美術館。

鎌倉では魯山人と宮川香山など、岡山では備前焼を中心に展示。

吉兆庵とは別に、真葛焼発祥の地ということで横浜にも美術館があるとか。

 

購入したカード。

   f:id:kabakabatamanegi:20160222133135j:plain

※左から、香炉、菓子器、置物。

個人的には↑こんな感じで自然の中に存在しているほうが好み。

美術館だとガラスケースの中に同じように閉じ込められているので・・あまり作品の良さが解りづらいような気も。

今回の展示で良かったのは、壷に実際に花を生けて展示されていたコーナーがあったこと。やはり使ってナンボというか・・。

   f:id:kabakabatamanegi:20160222133154j:plain

↑今回の目玉作品は変釉蟹彫刻壷花活(左)。自身の代表作(国立博物館所蔵)を自分で模倣した作品だそう。何故か蟹が動くCGが作品の横で映されていたり・・。

右は伊賀うつし蟹付花瓶

 

「超絶技巧」と名前がついているけれども・・一昨年、三井記念美術館で観た「明治工芸の粋」展みたいな感動はあまり覚えなかったな・・・と思いつつ、会場をあとに。

 

過去記事

三井記念美術館 超絶技巧・明治工芸の粋 - たびのきろく

 

 

三越の地下入口で発見したもの。

   f:id:kabakabatamanegi:20160222133253j:plain f:id:kabakabatamanegi:20160222133301j:plain

※左は赤い光、右は青い光に設定したところ。

キノコ?かと思いきや、木のようです。

写真にはうつっていませんが、この手前にタブレットが設置されており・・

操作すると光の色を変えることができます。

あなた色の花にしてみてください」みたいなことなのでしょうか?謎・・。

 

たねや」で栗の和菓子を購入してから帰路に。

 

 

 

おまけ

   f:id:kabakabatamanegi:20160222133326j:plain

近所の駐車場にて。おそらく河津桜

 

最近買ったもの。

   f:id:kabakabatamanegi:20160222133336j:plain

※実際に使用したものは写っていません。

我が家の風呂、お湯シャワーを使うと水の蛇口の下のほうから水が漏れ・・ずっと気になっていた次第。

    f:id:kabakabatamanegi:20160222142522j:plain

※イラストはイメージです。

ネットで調べたところ、自分で出来そうだったのでパッキンを購入してみました。

インターネットって便利だ・・。

 

本日はここまで。