たびのきろく

カバ好き人間のたびのきろく。

国立歴史民俗博物館 万年筆の生活誌展

GW中のこと。

京成電車に乗って千葉県佐倉市まで行ってきました。

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120615j:plain

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120631j:plain

この日の目的は国立歴史民俗博物館にて開催中の企画展「万年筆の生活誌」展。

(5月8日にて終了)

この博物館は昨年「大ニセモノ博覧会」展を観にきて以来、ちょっと久しぶり。

 

過去記事

佐倉たび 歴史民俗博物館&今森光彦展 - たびのきろく

↑昨年もちょうどGWに訪れたらしい・・。

今年は鯉のぼりが無かったなーー。

 

正直なところ、万年筆はあまり使いませんが・・文具系には興味があり行ってみた次第。

 

面白いと思ったのは

●昔は百貨店オリジナルの万年筆が存在した。

●美術館でペンや万年筆が使用禁止なのは、実際に万年筆のインクが飛んで、展示品の屏風にひっかかったという事件があったから。(今はケース越しの展示が多いかと思うのですが・・)

鳥取や長崎に万年筆の店(製造メーカー?)がある。

●昭和50年代くらいまで国勢調査でも万年筆が使われていた(調査員が使用していたのでしょうか?)。

・・・・ということ。

しかし、あまり万年筆を使おう!という気にはなれませんでした。

 

    f:id:kabakabatamanegi:20160509110138j:plain

※イラストはイメージです。 

また、40年くらい前は旺文社の「中一時代」という教育雑誌を年間購読すると万年筆がもらえたとか。

調べたところ「中一時代」は1991年に廃刊になってしまったそうです。

名前は聞いたことあっても、雑誌そのものは見たことが無いような。

 

別の展示室では「柳田國男と考古学」展が開催中(10月10日まで)。

    f:id:kabakabatamanegi:20160506120654j:plain

柳田國男民俗学を確立させた人物。

彼の考古遺物?という石器や化石、考古学批判したとかいう著書などが展示されていました。内容は難しくて自分にはあまり理解できず・・。

 

歴史民俗博物館の常設展示は江戸東京博物館の常設展示の全国版?みたいな感じでして・・現代のほうだけ覗いてきました。

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120714j:plain

江戸東京博物館にもあった、昭和30年代くらいの団地を再現したもの。

冷蔵庫がかえってお洒落。

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120730j:plain

↑学校給食の歴史。

自分はさすがに脱脂粉乳ではありませんでした。

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120748j:plain

↑「美の巨人たち」でも取り上げられていた、オリンピックのポスター。

エンブレムにしても、ポスターにしても前回の東京大会のほうがカッコいいなー。

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120803j:plain

↑昔の玩具コーナーにあった、リンゴの形をしたお風呂セット。

蓋に座ることができたような。

子供の頃、我が家の裏に住んでいた年上のお姉さんが持っていたっけ。

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120819j:plain

ゴジラもいました。

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120833j:plain

↑全国各地のお祭りに関する展示も。

 

最後にミュージアムショップへ。

万年筆はいろいろ売っていましたが、オリジナルグッズらしきものは見当たらず。

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120850j:plain

↑全く関係ないポストカードと、友人へのお土産として佐倉の味噌を買いました。

埴輪を作るための粘土なんかも売っていましたが・・作れなさそうなので買わず。

 

 

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120934j:plain

↑博物館の前にあったコデマリ

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120953j:plain

↑これは博物館へ向う道中に撮影したシラン。毛虫が・・。

 

それにしても博物館の周りは自然豊か。

   f:id:kabakabatamanegi:20160506121018j:plain

   f:id:kabakabatamanegi:20160506120909j:plain

茅葺き屋根の民家も健在でした。

帰りもちょっとしたハイキングだ!と思いつつ、駅までトボトボ歩いて帰路に。

 

本日はここまで。