たびのきろく

カバ好き人間のたびのきろく。

京都たび 河井寛次郎記念館

京都たびの続きです。

 

話は前後しますが、清水三年坂美術館へ行く前に河井寛次郎記念館へ行きました。

祇園四条駅付近から鴨川に沿って南下、清水五条駅のあたりで五条通を東へ、東大路通の少し手前の道を入ったところにあります。ちょっとわかりづらい。

ここは京都に来た目的の一つでありました。

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214018j:plain

河井寛次郎は明治生まれ、昭和にかけて活躍した陶芸家です。彫刻や書、詩なんかも手掛けていました。

島根県の出身。京都市陶磁器試験場に勤め、窯を譲り受けたり、京都で結婚、この家に住んでいたことから記念館になったようです。

辺りはこんな家ばかりではありませんが・・やはり塀の無い家が多い街並み。

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214040j:plain

外からは解りませんが、昔ながらの庭が。個人的にはものすごく好み。

縁側+藤棚にちょっと憧れます。

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214052j:plain

↑この石の球は河井寛次郎自身がこの場所に設置したものだとテレビで言っていたような。

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214103j:plain

↑お地蔵さん?みたいな石像も。

 

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214118j:plain

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214127j:plain

   f:id:kabakabatamanegi:20141209200229j:plain

登り窯。自分はこれが観てみたくてこの記念館に来たようなものです。

この窯は河井寛次郎が作ったものではなく、昔作られたものを譲り受けたのだそうです。手前から2番目の室から多くの作品が生み出された、と書いてありました。

窯の後ろ側も通ることが可能。手前は神棚のようになっていますが、現在は使われていないもよう・・。ちょっともったいない。消防法とかいろいろ難しい問題があるのかもしれません。

 

   f:id:kabakabatamanegi:20141209200304j:plain

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214142j:plain

民藝運動にも関わっていたとかで・・家具がとてもおしゃれ。

不揃いなところがまた良いのかも。なんだかアジア風インテリアショップのよう。

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214154j:plain

手すりのない階段を上って、2階から撮影。

三つある椅子にはキャスターというか、木の車輪がついています。

座ってみると、スッポリと包まれるかのような感じ?です。

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214205j:plain

↑根っこは無いですが、木を切っただけのようなテーブル。

割れ目は所々、埋めてあります。

   f:id:kabakabatamanegi:20141208214217j:plain

↑入り口でポストカードを買いました。

以前、NHKの番組では河井寛次郎のお孫さん(学芸員らしい)が出演されていました。窓口に居たのはおそらく違う人。職員らしき人は他に見かけず。

その他、嫁婿の河井博次という陶芸家の作品も展示してありました。嫁婿と甥もあの登り窯を使っていたそうです。

客も入れ替わり立ち替わり、パラパラと入ってくるぐらい。わりと館内でゆっくりすることも出来ます。

 

この後、三年坂美術館から京都駅に向かい、そのままお土産を買って帰路に。

かなりの強行スケジュールでしたが、行ってよかった・・。

 

京都たびはここまで。