たびのきろく

カバ好き人間のたびのきろく。

世田谷美術館 花森安治の仕事&ぜんぶ1986年展

建国記念の日のこと。

世田谷美術館にて始まった「花森安治の仕事 デザインする手、編集長の眼」展を観に行きました。

 

ところがこの日、東京メトロ半蔵門線は人身事故で一時不通。

やや遠回りし・・ちょっと到着するのが遅くなってしまった。

 

もう何度も来ているので駅からの道は自分の触角?でなんとなく判るように。

   f:id:kabakabatamanegi:20170213103900j:plain

向かう途中、農地(ネギも生えている)の梅はそこそこ見ごろでした。

 

世田谷美術館砧公園の中にあります。

入口の看板には「きぬた公園」と書かれており、なんとなく「たぬき公園」と読めるなーーと前から思っていました。

   f:id:kabakabatamanegi:20170213103929j:plain

↑どうやら公園も自覚しているもよう。

 

砧公園の梅も見ごろなのでは?と思っていたら

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104002j:plain

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104019j:plain

↑うーむ、特に白梅はまだまだこれから?といったところでした。

ピンク梅はそこそこ。農地の梅とは種類が違うのか?

前方に黄色い塊が見えたので行ってみると

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104039j:plain

蝋梅を発見。やや盛りをすぎた感じ?

 

 

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104126j:plain

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104149j:plain

↑やっとの思いで美術館へ。

花森安治の仕事」展はこの日が初日。

この美術館にしては?けっこう混んでいました。

 

花森安治は「暮しの手帖」という雑誌の初代編集長。

自分は見ていませんが、NHKの朝ドラマ「とと姉ちゃん」でも取り上げられた人物。

昨年、Eテレ「日曜美術館」でも特集されていました。

(あまり記憶なし。しかし今度の日曜日にアンコール放送があるとか)

暮しの手帖」はダンボ系の母が中学生か高校生のころ、祖母が愛読していたらしいというのと、藤城清治さんが影絵を連載していた(平成8年まで)こともあり、興味があった次第。

 

展示内容としては「暮しの手帖」の表紙原画や花森が編集長をしていたころの記事、中吊り広告や、その他の仕事(装丁や広告など)、花森の人生にまつわる品物(手紙や写真等)です。

 

当時は商品テスト(現在の「暮しの手帖」ではやっていません)や暮らしのアイディアが主な内容。

興味深かった記事は

●石油ストーブを倒してしまった場合、布などをかけずにバケツの水で消火したほうがよいという実験

●毛布は毛100%よりもアクリルのほうが暖かいという検証

●トースターの商品テスト(当時はNECや富士電機も作っていた?)

●赤ちゃんが1年間に食べる食品の量について

●保育園不足に関すること(昔から??)

●新潟のバス団地について

●リンゴ箱を組み合わせて学習机、みかん箱で椅子の作り方

   f:id:kabakabatamanegi:20170213110936j:plain

 ・・などです。

商品テストをやっている雑誌は現在でもけっこう存在しますが

暮しの手帖」は徹底的?というか、かなり綿密に行っており、感心してしまうくらいです。

最近の雑誌でライターの人がある商品を使ってみた感想記事とか、ネット上の口コミなんて本当にあてにならないなーと思ってしまった。

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104219j:plain

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104235j:plain

↑唯一の写真スポット。オカッパ頭を貫いていたようです。

世田谷美術館はそれほど靴音が響く美術館ではないのですが・・この日は登山するかのような靴で変な音をたてている輩が・・。ちょっとゲンナリ。

 

この展覧会、世田谷では4月9日まで。

碧南や高岡、岩手にも巡回するそうです。

 

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104308j:plain

ミュージアムショップで買い物。

暮しの手帖」の表紙が元になったポストカードを買いました。

写真カード(右上)は世田谷美術館カード。

小さい一筆箋は稲垣知雄(版画家)の作品。

 

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104335j:plain

同じ券でミュージアムコレクション展も観てきました。

ぜんぶ1986年」展は世田谷美術館が開館したのが1986年だったので、その年に創られた作品や美術館の図面・模型などを集めた展示でした。

個人的には赤瀬川原平さんが仲間と作った「路上観察学会」で撮影した「トマソン」な写真が興味深かったです。

千葉市美術館 赤瀬川原平の芸術原論展 - たびのきろく

千葉市美術館でも何点か見ました。

その他、奥の小さめのスペースには魯山人に関する展示も。

 

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104402j:plain

次の展覧会はエリック・カール。チラシが凝っています。

けっこう昔、キッズファームパオ(既に閉店。子供用品のお店?今の渋谷・タワーレコードの建物)でも展示やっていたなーーと思いつつ。

 

美術館を後にしまして・・・

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104424j:plain

用賀駅で撮影。

この駅は円形劇場を半分にしたかのような階段があります。

住宅も多いので無理かと思いますが、コンサートとかできそう。

 

 

おまけ

いつものように日本橋三越に寄り・・

   f:id:kabakabatamanegi:20170213104630j:plain

オニギリ系の姪のために銀座ウエストのリーフパイとチーズ系のクッキーを買いました。

 

菓遊庵(全国のお菓子が売っているコーナー)がやや空いている・・と思っていたら、いつも阿闍梨が置いてある場所に

        f:id:kabakabatamanegi:20170213174215j:plain

「雪のため入荷が遅れています」との貼り紙が。

この日、朝から東名高速で通行止めとかニュースで言っていたもんなーー、

しかし・・阿闍梨餅って京都から陸路?と思ったり。

 

本日はここまで。