たびのきろく

カバ好き人間のたびのきろく。

東京藝術大学大学美術館 驚きの明治工藝展

台風が来る前に上野へ。

東京藝術大学大学美術館にて始まった「驚きの明治工藝」展を観に行ってきました。    

   f:id:kabakabatamanegi:20160907182902j:plain

以前、三井記念美術館にて「明治工芸の粋」という展覧会を観てからというもの、いわゆる「超絶技巧」な工芸品が好きになった自分はその後、京都の清水三年坂美術館へも足を運び・・この藝大での展示も密かに楽しみにしていました。

それにしても、ポスターのビジュアルが酷い・・。

 

 

今回の展覧会は清水三年坂美術館(村田コレクション)とは全く関係なく、台湾のコレクターが収集したものだそうです。ほんの少し、藝大の所蔵品もあります。

展示室内、一部を除き撮影可。

ブログなりツイッターで宣伝してほしいらしいです。

 

いかにせん暗く、ちょっと撮影しづらかったのですが・・。

   f:id:kabakabatamanegi:20160907182914j:plain

自分が日本橋三越でも観た↑宮川香山の作品。

 

   f:id:kabakabatamanegi:20160907182926j:plain

↑3メートルくらいある、自在の龍。宗義の作品。

        f:id:kabakabatamanegi:20160907183800j:plain

※イラストはイメージです。

この龍の前で記念撮影している人たちがいたけれども・・・果たして、意味があるのだろうか。どうやら海外からの観光客?ぽいです。

自分の作品の前で撮影するなら理解できるのですが。

 

   f:id:kabakabatamanegi:20160907182946j:plain

↑これも宮川香山の作品。

   f:id:kabakabatamanegi:20160907182959j:plain

↑これは濤川惣助の「秋草鶏図花瓶」。

濤川惣助という人は先日、「美の巨人たち」で取り上げられていました。

迎賓館赤坂離宮の七宝を手掛けたことで有名です。

フチが無い七宝作品を作るのだとか。

   f:id:kabakabatamanegi:20160907190002j:plain

↑フチがある七宝作品を作る、もう一人のナミカワ並河靖之の作品も。

京都にある記念館へ行ってみたいものです。

   f:id:kabakabatamanegi:20160907183011j:plain

海野勝の香炉。

   f:id:kabakabatamanegi:20160907183022j:plain

↑木製の猫の置物。善拙(ようせつ)の作品。

   f:id:kabakabatamanegi:20160907183041j:plain

↑これは刺繍なのかと思いきや、ビロード友禅とかいう染め物。

厳島神社の鳥居。

他に根付なんかもありましたが、小さすぎて上手く撮影できず。

 

展示は地下のみで、物販を利用したい人は何故か2階の通路まで行かなくてはならないという・・。以前はロビーにも物販コーナーを設けていたりしたのになー。

   f:id:kabakabatamanegi:20160907183053j:plain

↑購入したポストカード。

一番下の茄子作品は展示されていなかったのですが、藝大の所蔵品らしいです。

 

この展示は10月30日まで。

やはり清水三年坂美術館にある作品のほうが「超絶技巧」な感じがして好みかも・・。

安藤緑山正阿弥 勝義の作品が無かったから?

 

ビロード友禅作品は展示替えがあります。

11月から京都(細見美術館)へ巡回するそうです。

 

雨が降る前に早く帰ろう・・・と、昼ご飯も食べずに急いで美術館を出たものの、

外はものすごく晴れていまして・・ちょっと肩すかし。

藝大の食堂はやたら賑わっていました。

 

追記

入場すると、リピーター割引券なるものがもらえます。

もう一回観に行く際には前売り料金で入場できるというものです。

 

 

 

おまけ

   f:id:kabakabatamanegi:20160908185454j:plain

以前「いわて銀河プラザ」の自動販売機で買った「龍泉洞珈琲」。

龍泉洞では見かけなかったけれども売っていたのだろうか?

早く復旧できますように。

 

本日はここまで。