たびのきろく

カバ好き人間のたびのきろく。

曙橋たび 新宿歴史博物館

先日、都営新宿線に乗って曙橋で下車。歩いて7〜8分の場所にある新宿区立新宿歴史博物館へ行きました。新宿区とはいえ住宅街の、わりとひっそりとした場所にあります。

   

   

自分もギリギリで行ったのでもう展示は終了してしまいましたが、この日の目的は「新宿の画家たち」という企画展。企画展のみ見学する場合は無料でした。

BS「ぶらぶら美術館」で現在、大阪へ巡回している佐伯祐三展の回を再放送しており・・なんとなくスマホを見ていたらこの企画展の情報を見つけた次第。

新宿区には佐伯祐三夫妻以外にも中村彝曾宮一念などがアトリエを構えていたそうです。佐伯祐三作品はリンゴのデッサンしかありませんでしたが、奧さんの米子さんの作品と、佐伯祐三が曾宮にあげたというイーゼルが展示してありました。

   

↑もらったチラシ。

佐伯祐三アトリエは以前、トキワ荘跡地へ行った際に寄ったことがありました。

   

新宿区には佐伯祐三アトリエの他に、林芙美子記念館漱石山房記念館もあるらしい・・。漱石の記念館は設立された時にテレビで紹介されていたような。東西線で行けるようなので、今度行ってみよう。

↑そういえば先日、週刊誌で漱石の本が紹介されていたので、買ってみました。

隠れた名作だそうです。

   

佐伯祐三関係のカードや浮世絵(新宿付近の風景?)を購入。

なんと1枚60円。

 

 

   

↑これは入口の外にあった、四谷見附橋の高欄。

ネオ・バロック様式。橋自体は平成3年に付け替えられてしまっています。

   

   

↑地下のロビーにあった、小田急ロマンスカー3100形の復元模型。

座ることはできますが、運転シュミレーターみたいなものはありません。

   

↑これはフォトスポット??

 

地下に中庭みたいなスペースがあったので出てみることに。

   

空印の石手水鉢。もともと長安寺という寺にあったものですが、大正時代に護国寺に、昭和になってから個人のものとなり、平成20年に新宿区に寄贈されたもの。

どこかお寺で手水鉢として利用すれば良いのになーなんて思ったり。

   

   

この時は紫陽花が綺麗でした。桜もあるので春先に訪れると良いのかも。

 

 

   

↑入口付近には新宿区のジオラマがありました。

これは新宿西口付近。まだ小田急百貨店の本店があるので・・更新はしないのか?

 

 

 

 

おまけ

   

庭の山椒を収穫しました。(ほんの一部)

大部分はダンボ母が佃煮にしましたが、自分は粉山椒の方が好きなので・・

乾燥させて種を取り除き、すり鉢などで細かくしようと思っています。

※イラストはイメージです。

それにしても山椒というのは棘があって大変でして。。

袋を棘が破ってしまうので、枝を捨てるのにも苦労します。

 

本日はここまで。